NEWS

2025 07/01
会議/講習会

“多様な仲間と 築く安全 未来の職場”👷

NO-IMAGE

みなさんこんにちは。

 

7月に入りましたね。月日の経つのは早いもので、2025年も折返しです。

7月1日から7日は「全国安全週間」が実施されます。

 

 

 

 

安全週間に先立ち各社で安全大会が行われていますが、当社も毎年この時期に安全大会を行っていますので、その様子を少しだけお届けしたいと思います。

 

 

 

 

土曜日にもかかわらず、たくさんの方々にご出席いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

冒頭に社長の挨拶。

 

 

 

 

 

 

つづいて「交通安全」、「労働災害防止」、「健康衛生推進」の各優秀標語の紹介です。

受賞者の方たち。

 

 

 

 

 

各標語の最優秀作品は、その後に行う安全宣言のスローガンとして採用されます。

そして安全宣言は、その年に入社した新入社員が代表として行います。

今年の新入社員は3名。(左から齋藤君、重吉君、田原君)

 

 

 

毎年講師をお招きして、安全や健康に関する講演をしていただいてます。

今年は、碧南市の方にメタボリックシンドローム対策と食生活の改善についてご講演いただきました。

 

 

 

 

 

生活スタイルが多様化しており、昔に比べて家族で食事をする機会が減っているように思います。それもあってか最近は「孤食」という言葉をよく耳にするようになりました。孤食化すれば自炊する機会も減ってしまいがちになります。

そのような中で、健康的な食生活をいかに維持するか大切だと感じました。

 

 

 

 

 

多様化といえば、今年の全国安全週間のスローガンは、「多様な仲間と 築く安全 未来の職場」です。

「多様な仲間」とは、国籍に関わらず様々な考えを持った方たちが職場(現場)にはいるという事だと思います。

その中でお互いの考えや意見を尊重し合い、いかに安全を築くかが問われているのではないでしょうか。簡単な事ではないと思いますが、一人ひとりが考えて「未来の職場(若い人たち)」につなげていきたいですね。

 

 

 

 

という事で、今回はここまで。

これから夏本番を迎えます。安全に加えて熱中症にもならないように健康管理にも十分注意してお過ごしください。

PAGE
TOP